タイプRと暮らすDIY日記

タイプRと共に過ごす毎日をDIYで彩る、車と家のことを楽しむブログ

マイホームの庭をDIY!人工芝で作る快適スペース

こんにちは!

今回は自宅の庭に人工芝を敷いたDIYエピソードをお話しします。

我が家は中古一戸建てを購入してから、家や庭を少しずつ自分好みにアレンジしています。その中でも庭の人工芝施工は特に印象に残る作業のひとつでした。

購入した時の庭は、古い芝生と雑草が混在している状態。見た目もあまり良くないし、手入れが大変になりそうで、何とかしたいと思っていました。そこで決めたのが「人工芝」!

入居直前のお庭です。ガレージを新設するのにシンボルツリーと生垣と飾り門柱は撤去することにしました。

 

作業は大きく3ステップで完了です:

1.まずは下地整備

 防草シートを敷く前の最初にして最大の試練です。多くの方が言うように1番億劫で大変でかつ肉体労働になります。

雑草が生えている場合は雑草をなるべく除去します。私は雑草が一面に生えてしまっていたのでジョレンで根こそぎ掘り起こした後に熊手で一掃しました。

雑草と見える石は取り除いてトンボで地面を平らにし、ここからはひたすらに足で踏み固めます。転圧機がある場合はもちろん使った方がより良い整地ができると思いますが、私は面積もそこまで大きくなかったので転圧機を作ることも借りることもせず、足で踏み固めました。結果かなりしんどかったので、今となっては大人しく転圧機借りれば良かったと思ってます。トンボもガレージの床掃除用に水切りワイパーを買ってあったので、それに木の板を無理やり付けて代用しました。

ちなみに踏み固める一つの指標として自分がどすどす力強く歩いても沈み込まなければOKってことにしました。

ガレージの基礎工事に併せて芝生も撤去してもらったのですが、放置してたら一面雑草パラダイスになってしまいました。

 

2. 防草シートを敷く

 メインの雑草対策のため、しっかりと整地した地面に防草シートを敷きました。防草シートは細かくサイズを測って合わせて切ることせず、ざっくりしたサイズでカットして敷きながら帳尻を合わせる方法にしました。人工芝で見えなくなってしまうし端の処理を隙間なくしてあげれば雑草が一面から生えてくることもないだろうしOKってことにしました。プロじゃないですし自分が良ければそれで良いのがDIYです!

固定ピンは世の中に出ている情報通りおおよそ1mおき。端っこは人工芝のピンでとめてしまうようにしたので10~20cm程度オフセットして固定しました。

DIYでゆる施工とはいえ、継ぎ目とピンの上のテープ処理はしました。

防草シートを敷くと一気に手の入ったお庭に変貌します。なんかやってる感めっちゃ出ます。

3. 人工芝を敷く

 ここまで来たら仕上げみたいなもんです。特に難しいことは考えずに防草シートの上に人工芝を敷きます。ただロールの両端1cm程度を裏側からカッターで切り落としてあげた方が後々の施工が劇的に楽になります。それとこちらは比較的しっかりとサイズを測って人工芝をカットします。敷きながら現場合わせは流石に重くてちょっと厳しいですからやめた方が良いです。

ピンはしっかり端から打っていきます。こちらもおおよそ1m感覚でピンを打っていきます。私はコの字型の抑えピンを使いましたが、端だけではなく浮くのが嫌だったので真ん中にも数本打ちました。(ピンは多めに用意しておくと安心です!)

継ぎ目は下側の黒い部分が気持ち重なる程度で敷き、コの字型のピンで二枚をつなぐように止めました。よく紹介されている方法です。

ロールの端を処理しておくとこの程度の止め方でかなり継ぎ目が目立たなくなるので超おすすめです。確実にやっておいた方が良い処理だと再度紹介しておきます。

本当の最後の仕上げはデッキブラシで人工芝の目を起こすところ。ここも地味に肉体労働です。

多少ボコボコしていますがDIYなのでこんなものでOKだと思ってます。継ぎ目も目立っていませんし、今のところ排水も浮きも問題ありません。


やっぱり完成後は見違えるような庭に!緑が広がるスペースは見ているだけで気分が上がりますし、休日のんびり過ごすのにも最適な場所になりました。DIYで行ったのでコストも抑えられたのが最高に嬉しいポイントです。

現在はこんな感じで憩いの場になってます。手間と僕の体力が入魂された結構お気に入りスペースです(笑)因みにプランターフェンスは風で飛ばないようにがっちり固定してます。

 

施工後一年以上経ちましたが、特に不具合は無し。雪も台風も酷暑もゲリラ豪雨も雹も外壁工事の足場も名物の強風も経験してますが、特に問題点は見当たりません。雑草も一部の端っこから1,2本出てきたりもしましたが、簡単に抜けますので、費用対効果は大きいと実感してます。正直下地が崩れなければ防草シートからやり直しになっても別に苦ではないと思います。一度経験してしまえば怖いものが減るのがDIYの素晴らしいところです。

人工芝のDIYは難しそうに見えて意外と単純で簡単です。膨大な草むしりの時間が無くなったと思えば大きな満足感が得られるので、庭のアレンジも考えている方にはぜひ挑戦してみてほしいです!

 

もし、施工に関してもう少し詳しく知りたいよという方がいらっしゃればコメントいただければと思います。経験ベースにはなりますが、できる限りお応えできるよう頑張ります。

 

それではまた!

 

長物送料 床ドライヤー40センチ すばやく水切り!テラモト
価格:1,676円(税込、送料別) (2025/1/8時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
☆トンボにも使用した水切り床用ワイパー

 

☆コの字ピン

 

☆我が家の人工芝

 

 

中古一戸建て購入から1年半、DIYとリフォームで作る理想のマイホーム

こんにちは、Arrow-Kです!
今日は、私たちが住んでいる家のスペックやリフォーム歴についてお話ししたいと思います。さらに、DIYで挑戦したことや工夫についても触れていきますので、ぜひ読んでみてください!

家のスペック

私たちの家は、2006年築の中古一戸建てです。間取りは 4LDK+S、土地面積は 204㎡、建物面積は 111㎡。南向きのリビングや少し変わった間取りや玄関ホールが気に入って、2023年に購入しました。もともと全館空調や第一種換気、オール電化が備わっているなど、設備は充実していましたが、築年数相応の劣化もあり、リフォームが必要な箇所がいくつかありました。

リフォーム歴

家を購入してから約1年半で、こんなリフォームを行いました:

  • 2023年7月: 洗面台入れ替え(業者施工)
  • 2023年8月: 居室の照明全LED化&1階2階のトイレの換気扇交換(DIY&電気工事だけ身内の資格取得者に依頼)
  • 2023年8月:カーポートとガレージ新設(業者施工)
  • 2024年10月: 庭に防草シートと人工芝をDIYで施工、またガレージ床をエポキシシールドで塗装。門柱もDIYで塗装。
  • 2024年1月: 一階のトイレ交換(DIY
  • 2024年5月: 犬走りの防草シートDIY施工。(砂利の敷きなおしも実施)
  • 2024年6月: 外壁塗装(業者施工)
  • 2024年7月: ベランダの防水塗装(DIY)
  • 2024年12月: 和室の24h換気扇を交換(DIY&電気工事だけ身内の資格取得者に依頼)

リフォームの目的は主に快適性の向上と、家全体のメンテナンスです。例えば、ガレージの新設では愛車「インテグラタイプR」を雹や雨風、盗難から守るために導入。庭の人工芝は草むしりの手間を減らすために行いました。

DIYエピソード

DIYで一番達成感があったのは、人工芝施工です。そこまで広くはないんですが、下地から防草シート張りと人工芝敷きのすべてが体力勝負でした。特に初めての作業で、複雑な形状の部分や端の処理など綺麗に仕上げるには結構難しかったですが、作業後の見た目が想像以上に良くて感激しました!

また、和室の換気扇を交換したときは、付いているものの後継機種を選んだのですが、微妙に配線が違っていて、配線図を見ながらミスのないように配線図を自分で書き、配線に繋ぐ線をタグ付けすることで電気工事は線をつないでもらうだけにしたので、作業者は楽でかつDIYでやることで工賃をかなり節約できました。

これからの計画

今後は、2階のトイレ交換と、2階の壁紙をDIYで張り替えることを検討中です。これからも少しずつ、自分たちの理想の家に近づけていきたいと思っています!

最後に

住まいは買って終わりではなく、育てていくものだと実感しています。このブログでは、リフォームやDIYの実体験を共有し、同じように家づくりを楽しみたい人の参考になれば嬉しいです!家の詳しいスペックや設備、DIY施工の質問やコメントがあれば、ぜひお気軽にどうぞ!

また、今後は実施してきたDIYの詳細や、業者に依頼したもので気になることや後悔したことなども細かく発信していこうと思っています!

次回は、庭の人工芝施工について、さらに詳しくお話しする予定です。お楽しみに!

 

小さなお庭ですが、人工芝をDIYで施工。また門柱は夫婦で塗り替えしました。今後はビフォーアフターなども公開していこうと思います。

 

★☆★施工した人工芝はこちら★☆★


 

 

インテグラ・タイプR(DC5後期)への愛 ~憧れのVTECエンジンと共に~

こんばんは。

今回は前回の予告通り愛車の「インテグラ タイプR(DC5)」についてお話していきたいと思います。

ホンダ党の始まり

1999年、ツインリンクもてぎCARTのレースを見たのがきっかけで、ホンダの魅力にどっぷりハマりました。当時から憧れていたのが、VTECエンジン。音、速さ、技術、どれを取っても魅力的でした。

その後、FD2シビックタイプRが登場し、FF最速というキャッチコピーに心を踊らされたのを今でも覚えています。

タイプR購入への道のり

実際にタイプRを手に入れようと考えたのは、独身で実家暮らしだった頃。休日に思い切り楽しめる車が欲しくなり、憧れのタイプRを本気で探し始めました。

しかし、その時点でタイプRは中古車市場で価格が高騰中。EK9、DC2、FD2はどれも予算オーバー。
そんな中、候補に残ったのが EP3、DC5、FN2 の3台でした。

最終決定!DC5との出会い

「国産最後のタイプRである」「価格がまだ高騰しきっていない」といった理由から、最終的に DC5 (後期型・チャンピオンシップホワイト) を選びました!

購入は2021年10月、知り合いの板金屋さんにお願いして業者オークションで落札。仕事終わりにオークション会場まで引き取りに行った時のドキドキ感は今でも忘れません!

購入時の状態

購入時のDC5には以下のようなカスタムがされていました:

  • ゼロファイターの社外マフラー
  • 安価メーカーの水温・油温・油圧3連メーター
  • 不明ホイール
  • 偽物っぽいSparcoステアリング

どれも自分好みではなかったので、 純正戻しを決意ヤフオクで毎日パーツを探す日々が始まりました。

現在の仕様とこだわり

純正に戻した箇所も多いですが、いくつかはあえて変更を加えています:

  • 無限ツインループマフラー
    純正マフラーでは物足りず、VTECの音がもっと楽しめる無限製を装着。
  • エアクリーナー
    純正では得られない吸気音を楽しむため、理想に近いものを探し装着。

直近では、水回りメンテナンスを兼ねて ラジエーターロアホースとアッパーホースを交換。余計なセンサー類も取り外してスッキリした状態になりました!

思い出のエピソード

購入後のDC5で特に印象に残っているのは、妻と一緒に大阪・京都を巡ったこと。名所を訪れたり、地元グルメを楽しみながら、車中でもVTECサウンドを聞きつつ心地よいドライブができたのは、DC5があったからこそ。

もう一つ忘れられないのが、2022年に茂木で行われた「ホンダサンクスデー」。このイベントでは、ホンダが誇るタイプRシリーズの30周年を記念して開催されたパレードランにDC5で参加。全国から集まった歴代のタイプRオーナーたちと一緒にサーキットを走ることができた。スタンドからの歓声やエンジン音の共鳴がとても感動的で、「ホンダ車に乗っていて良かった」と改めて感じたよ。

これからも大事に

DC5との付き合いはまだまだ続きます。これからも気になる箇所を少しずつ直しながら、大切に乗り続けていきたいと思います。

 

購入したてのオークション会場の外にて。この時の興奮は忘れられません。

ホンダサンクスデーの一コマ。NA1からFL5まで圧巻の台数でした!パレードラン中は泣きそうなくらい感動しました。

 

 

ブログと自身のプロフィール

1. 挨拶とブログを始めたきっかけ

改めましてArrow-Kです。このたびブログを始めることにしました!
ずっと「自分の趣味や経験が誰かの役に立てたら」と思っていたので、一歩踏み出してみました。

このブログでは、私の日々の出来事や趣味についてゆるく、楽しく発信していけたらと思っています。

2. ブログのテーマについて

このブログで書いていきたい内容は、大きく分けてこんな感じです:

  • 自動車やDIY
    車好きで一級整備士の資格を持っているので、車のメンテナンスやカスタム、DIYについてお伝えしようと思っています。それと最近マイホームを購入したので、家のリフォームやDIYの記録も交えていきます!それと整備士目線で使える工具や環境づくりなどもお伝えしていくつもりです!

  • 趣味や好きなもの
    モータースポーツ(特にNASCARやF1)が大好きで、NFL観戦も欠かせません。音楽やグランツーリスモの話も少しずつ紹介していけたらなと思ってます。

  • 日常のちょっとしたエピソード
    日常で気づいたこと、役立つ情報、ちょっと面白い出来事などもゆるく書いていく予定です。

  • 資金繰りや家計簿などリアルなお金の話
    会社員としてほぼ平均年収働く僕が一軒家を持って憧れのタイプRと共にどれくらいのお金が必要なのか、どんなことにお金をかけて、どんなことを節約しているのかをリアルに話していこうと思います。

    このブログが、同じ趣味を持つ人や何か新しいことを始めたい人のヒントになれば嬉しいです!

3. 自己紹介

少しだけ僕のことをお話ししますね。
埼玉県出身で、現在は某峠漫画で有名な県で妻とキンクマハムスターの「きんちゃん」の二人+一匹暮らしをしています。2023年に築18年の中古住宅を購入し、DIYでリフォームを楽しんでいます。

趣味は、モータースポーツNFL観戦(パンサーズ推し)、音楽鑑賞、ドライブ、そしてDIYです!子どもの頃から車が大好きで、整備士として働いた経験を活かして愛車(インテグラタイプR DC5)もメンテナンスしています。

小中学校と高校は地元で過ごし、整備士資格の取得を目指して群馬県の自動車専門学校に入学、無事一級整備士を取得。その後、幼いころからの夢であったNASCARドライバーを目指してノースカロライナ州・シャーロットに1年間留学。

留学後は取得した自動車整備士を活かすため、軽自動車がメインのディーラーで整備士として約5年間勤務。現在は転職し、新たな分野での知見を増やしながら日々過ごしております。

ブログを通して、皆さんと趣味や興味を共有できたら嬉しいです!

4. 最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!これからこのブログで、役立つ情報や楽しい記事をたくさん書いていきたいと思っています。ぜひお気軽にコメントや感想を教えてくださいね!これからよろしくお願いします!

次回は愛車「インテグラ タイプR」のこだわりポイントとエピソードを紹介します!

お楽しみに!

こちらは2024年5月から新しい家族の「きんちゃん」。キンクマハムスターのオスです。少し大きめなサイズ感なのも可愛いです。

 

 

はじめまして!新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

「タイプRと暮らすDIY日記」に訪れていただきありがとうございます。

車やDIYが大好きな私、Arrow-Kです。関東地方で、妻と一緒にタイプRとの生活を楽しんでいます。家のリフォームやカスタムはもちろん、元自動車整備士の経験を活かして車の整備はもちろん自分でやります。今回は、このブログを通して、私が日々手を加えている車や家のことをシェアしていきたいと思っています。

2023年8月から当時築18年の中古一戸建てを購入し、そこから数々のリフォームをDIYや専門業者に依頼しました。これからはそんなDIYの過程や、車の魅力、さらには家のリフォーム情報まで、私なりの視点でお届けしていきます。

また、このブログはただの記録にとどまらず、同じようにDIYや車に興味がある方々と情報交換したり、共感しあったりできる場になれば嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いします!

我が家の小さなお庭です。人工芝は下処理からDIYで施工しました。
シェードは下記リンクのものになります!